|
 日々の出来事を
by yawarak
S |
M |
T |
W |
T |
F |
S |
|
|
|
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
以前の記事
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
|
東京へ
出張してきた
久々なので
母校の
明治大学周りを
散策した
御茶ノ水の校舎裏手にある
錦華公園
ここを通り抜けて
東京ドームまで
走っていた
楽しそうに歩く
おしゃれな学生の姿を
横目に
ジャージ姿で
息を切らせていた
ここのとんかつは
ころもが硬く
かぶりつくと
上アゴに
よく突き刺さったものだ
しかし
付け合わせの
ナポリタンみたいな
スパゲティは
たまに食べたくなる
先生との待ち合わせや
暇つぶしによく言っていた
パチンコ人生劇場
権利物の夢を追って
500円玉を
積み重ねていた
それでもだめで
暇な時は
TAROでゲーム
少しうるさいが
夏は涼しく
冬はあったかい
快適な空間だった
そして何より
明治大学第二道場こと
横山酒店
普通の酒屋に
カウンターがあり
そこで
缶詰やクラッカーをつまみに
ひたすら
黒ラベルを飲んだ
アテネオリンピックの
後に閉店されたが
ここで
大学の教授や
柔道部の先生方や
監督
先輩方などに
酒の飲み方を教わり
くどくどうんちくをいうな
適量飲んだら帰れ
泣いたら帰れ
立ち飲みにおいての体裁きはすばやく
など
柔道では教われない教訓を
数多く教わった
そして
坂を上ると
旧道場跡地
今は立派な
建物になり
エレベーターもつき
学生運動家達もいなくなり
道場があった
高さのあたりには
おしゃれなバーまである
しかし
綺麗になり過ぎて
あまり懐かしくない
学生人気ナンバー1の
明治大学は
とうとう
博物館もつくった
あの
阿久悠さんも
OBらしく
展示がされていた
旧御茶ノ水校舎
僕たちが学生の頃に
とりこわされ
今の新校舎が
できあがった
今の
柔道部の道場は
このなかにある
外観は古いが
中は
すごい
トレーニング設備も
整っている
しかし
旧道場の
四畳半と呼ばれるような
隠れ場所が無いので
今の学生は
きっと
真面目なんだと思う
道場には
創部当時からの
先輩方の
名札も飾ってある
他では
真似できないものだろう
我が一族も
川口一郎
川口孝夫
そして…
2年の時と
4年の時には
チームが
全国1位にもなり
同じ部員として
誇りに思った
裏方にせよ
何にせよ
全国制覇は
気持ちいい
幹部室にて
先生と
後輩二人と合流
私自身も
大変お世話になり
今でも
柔道部を
支えてくださる先生と
太りすぎで
色白の
熊本人と
毛深い
ジャガイモのような顔をした
なんちゃって東京人と
この後
凄まじくも
楽しい
飲み会が始まる
|
|
|
|